Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
今回のMVPはどう見ても水道の検針員というか洗濯板見てこれ碑文の一部じゃねって気づく検針員やべえ
ありがとうございます!
いつもご支援いただき、まこと感謝感激です!!ありがたや……ありがたや……!!
Thanks!
いつもご支援いただき、まっこと有難き幸せ!!とっても嬉Cです!!!
よく洗濯板を見て気付いたものです、その慧眼が一番凄いです。
今回も面白かったぞマリサチャン!それにしても地下からの新資料じゃなくて洗濯板から新資料が見つかるとはたまげたなぁ。サンキュー水道の検針員。
面白い動画をいつも有り難う御座います。実は新羅の建国時の重要人物瓠公が日本人だったり、神武天皇の兄稲飯命が海を渡って新羅を建国したという話があります。また古代出雲の建国者スサノオが新羅からやって来たという話もあります。それについてどう思われますか!?
ご支援いただきまことにありがとうございます!日本側から見た朝鮮半島史については恥ずかしながら浅学につき、何かを言える立場にありません!ただ歴史大好き勢として、今後新たな発見があること切に願っています!
新羅の4代目王・脱解(タレ)は日本人らしいですね。昔氏の祖です。この昔の朝鮮音seokにsoga(蘇我)氏を連想するというのを読んだ事があります。
洗濯板からの新資料!洗濯板からの新資料!
金石文が洗濯板として使われて居た話は蛮族の侵入で文明が滅んだ経過を感じる。
匈奴自体は民族というより部族集団といった感じなので、構成していた部族の一部が朝鮮半島に入り込んで王朝を作ったとしても不思議ではない。
新羅王室は匈奴の子孫、という説ですが「北族」まで幅を広げると「鮮卑」が射程距離に入ってこちらが影響している、とすると考えると筋が通りますね。そして匈奴と鮮卑の混血とされるグループ「鉄弗部」もあります。そう、赫連勃勃の一族。彼ら以外にも匈奴と鮮卑の混血グループがあっても不思議ではなく(そもそも北魏にも匈奴出身の妃はいたはず)、彼らが朝鮮半島で天下を取ったと考えることは十分あり得るかと思います。そして洗濯板を発見した検針員さん、殊勲賞です!
新羅は白木みのるの子孫
【ゆっくり解説】楽しくよく拝見してます。私の父の本貫では、祖先は新羅王家なのですが、2000年前からの身体的特徴が残っているみたいです。西匈奴系-シルクロードの西、アルタイ山脈麓には、ハーフぽっい人々の割合が高いと思いますが、私の父や従兄は、アジア人の顔ですが、目の色がブルーです。三国史記には新羅の倭人の王と金アルチさん養子縁組したとあり、古代から親日だったようですね。モンゴル‐韓国‐日本は言語文法体系が同じと言われていますし、在来種の馬も同種系だそうですね。金蛙さんが扶余のヘラブ王の養子になり、高句麗も扶余から分離し百済も扶余-高句麗から分離したとい言われています。日本の桓武天皇の生母が日本に来た百済王族の末裔の高野 新笠さんですね。本来、東アジアは良くも悪くも、交流があったと思います
桓武天皇の生母が百済の女ってまた荒唐無稽だな。新羅と百済は当時の日本に朝貢してた属国だよ。王子を人質に取ってたレベルで日本のほうが優位な状況だ。
もし本当に新羅人の先祖が匈奴にあるとするならば、単純な疑問として先に建国していて通り道にある高句麗にも一定数の匈奴人が流れていないと辻褄が合わない様にも思えます…🤔
2/19現在ですけど、丁度薬師のひとりごとの最新話で匈奴が出てきましたマオマオが匈奴が問題だと気付いたのは対局眼のある女官だったという事でした
新羅の金冠は魅力的で大好きな国ですから、今回の動画は大変勉強になります!!やはり中国の北朝を打ち立てた鮮卑を権威付けに利用するために麻立干と称した可能性が高そうですね。匈奴も鮮卑同様北の民族なので、金日磾は鮮卑を利用した権威付けに付随する形で祖先という事にされたのでしょう。戦国武将が源氏など平安貴族を祖先と称するのと同じような権威付けの方法だと思います。新羅はおそらく半島南東部の土着の勢力が台頭したものというのが実態なのでしょう・・・😅
あそこら辺は謎の異民族が多くて複雑怪奇なんだよな。
耽羅はロマンしかない
(取り上げるテーマが)渋いねえおたく実に渋いねえ
フリマやブラックマーケットで貴重な歴史的遺物(大体盗掘品)が二束三文で売られていたという話は聞いた事がありますが、まさか洗濯板に使われていたものがあったとは…。(使っていた人はそれがどんなものか絶対わかっていなかっただろう…。)まあ、中国の貴重な史料が日本で裏紙として使われていたのを発見したという話もあるので、そういったものは意外と墓とか大体的な遺跡とかからではなく、近所の家の倉庫の中から発見されるものだったりする事もありそうですね。新羅の王族のルーツが北方遊牧民だった可能性は高そうですね。匈奴の王をその起源としたのはやはりよくある権威付けでしょうね…。ただ、新羅の時代はそういったルーツが北方遊牧民系だった事を大々的に言っていたのに、高麗の時代に編纂された史書にはそのような事が書かれていないのは、意図的にそれを省いた可能性が高いと思います。(君主号などはさすがに削除できなかったのだろう。)高麗の時代は「朝鮮民族」としての民族的アイデンティティが高まり始めた時代だった(民族的始祖とされる檀君朝鮮の話が出てきたのもこの頃から)そうですから、最初の朝鮮統一王朝新羅のルーツが朝鮮半島系の民族ではなく、朝鮮半島外の北方の遊牧民系なのは都合が悪かったのでしょうね。
今日も面白かったです繋がり関係の話で思い出しましたが、昔テレビでローマ人の末裔が捕虜になって、武帝の時代に村に住むことになった、というなドキュメンタリーをやってた気がします世界は遠いようで近いですね
今日も台北で楽しく見ました!できれば研究の文献?発表など,年代と作者を教えてくれば助かります!
日本人墓石を材料してるのもプサンだからあの辺は石なら何でも使う文化なんだな
今回も面白かったです。新羅、匈奴、鮮卑など北方騎馬民族系はいずれも黄金を尊ぶ点が共通していますね。金日磾の金姓の元になった匈奴が崇めていた金人(像)、女真族が立てたのも金王朝、チンギスハンの末裔が名乗った黄金氏族etc…黄金への信仰のようなものを感じます。
13日に世界ふれあい街歩きで慶州(新羅の首都)を放送していた。遺跡や服装にほんのり遊牧民感があるなぁと思いながら見ていたのだが、本当に遊牧民の末裔かもしれないとは・・・タイムリーな動画に感謝です
だいぶ前に、「鉄の王キムスロ」という韓国歴史ドラマがあって、主人公の金官伽耶の初代王金首露は中国大陸から逃げてきた騎馬民族の首長の妻(正見母主)が生んだ子という設定になっていたな。この王も新羅の初代王赫居世居西干、第四代王脱解尼師今、高句麗の初代王東明聖王(高朱蒙)と同様に、卵生説話(卵から生まれた)を持ち、これらは卵が神聖なものであるという、匈奴などといった北方騎馬民族の伝説に由来するらしい。
懐かしい
奥さんはインド人でしたよね。🇮🇳造船🚢と製鉄⚔️このキム・スロの末裔が列島へ渡ってきたとすればすごい事ですよね。
卵生神話はインド中国東南アジアからヨーロッパまで幅広く分布しているので騎馬民族特有のものじゃないけどね。
@@user-k1ry0fo神話って基本的に周辺の部族の神話も取り入れて混ざりあって形成されるモノだから、「この神話があるからこの民族と同源」みたいな考え方は危険なのよね日本の神話だって中国、朝鮮、ツングース等の北方、オーストロネシア等の南方とかの要素混ざりまくりだし
日本でも古墳の石棺材が側溝の蓋だか橋だかにされてたなんてよくあることだし、そら洗濯板になることもあるやろうな。
価値が忘れられれば単なる成型済の石ですからねー。エジプトのピラミッドを純白に輝かせていた化粧石だってほとんど剥がされて建材にされましたし。
百済の王が日本人だった説は聞いたことあるけど新羅もこんな説があったのか。やっぱり朝鮮史は分からないことだらけだなぁ。
百済の王が日本人だった説は流石に嘘でしょ
@@conspiracy_shine は?
@@horatii_and_curiatii は?
그 반대 아닌가요? 일본 왕이 백제후손이라고 인터뷰까지 했다
イチキップリンはまろに☆え~るでもおもしろかったからこっちでも活躍してよかったです!!!
新説日本ミステリーではローマ人になってましたね。
ロゼッタストーン「洗濯板( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ」
ご支援いただき、感謝感激雨霰でございます……!素晴らしい発見!ワクワクしますね~!!
「新羅王は前漢の武帝に臣従した匈奴の太子の末裔であり、つまり統一新羅は中華帝国の一部で、朝鮮半島は中国の歴史的領土なんだよ!」ってことになったらややこしい問題になるからなぁ
大月氏とか西遼とか見ても、遊牧民系集団が流れ流れていく間に、住処も文化も民族のDNAすら大変わりしていくのは割と普通にある気がする
新羅からの亡命者が移住したのが今の埼玉県新座市。富野由悠季はこの新座市に建てたマイホームのローンを払う為にガンダムを作ったという。
高句麗が匈奴とか満州族とか説が有るってならまだわかるんだけど新羅が匈奴ってなると???って感じだな。
匈奴だけじゃなく、モンゴルのチンギスハーンの様に優秀な人物の元には諸部族が集まり連合を形成するから、鮮卑と匈奴が連携したとしてもおかしくないが、遊牧民族を分けるのは、遊牧民族が記録を残さないから難しいな。
匈奴って今のモンゴルよりトルコ系では?とか、今の中国は漢民族じゃなくてモンゴルなど北方異民族のDNAのほうが強いのでは?って動画が見たいです
ワイの住んどる台湾でもそうなんだけど、「遺伝的に純粋な民族なんて存在しない、どの民族だって多かれ少なかれ様々な人達の混じり合いによって成り立っている。ワイ1人に対してひいじさんとひいばあさんだけで8人いてその先を想像してみてくださいよ」って言ったら激怒する人が多いですからね。未だに自分達は黄帝の子孫とか言ってくる人達がいるんですよ。台湾の独立派でも「族譜に全部書いてある私の先祖は」なんていう中華的な神話を信じきっているんですよ。そもそも福建自体が百越の地やんけって思うんですけどダメですね。中華民族イデオロギー教育を受けているからどうしようもないんです。朝鮮やベトナムみたいに中華から離れるのは永久に無理だなと勝手に思っています。逆に朝鮮やベトナムは中華と地続きで民族を維持してきたんだから本当に大したもんですよ。
@@a2h1me 最初と最後で矛盾しすぎじゃね
ではないと思います。新羅人は農耕主体で、騎馬とか遊牧主体の民族でないらしいので。ただ高句麗人の末裔は清を建国した女真人らしいですね。
そもそもそれが何なのか気付きが重要なんですねそいっそいっそいっ
「♬おっとこかな、あ、おんなっかな」
洗濯板は偉大!やっぱ「山」より「平地」が正義だよねw
関連があるかは不明ですが、朝鮮民族の方々の苗字は代表的な「姓」10氏で過半数以上のパーセンテージになると聞いた事があります。夫婦別姓も文化的な背景にあり、鳥人間様が話された、匈奴族の集団が新羅を建国した話しを裏付けるものなのか?と素人ながら感じました。あくまでも、素人感覚であり、どの民族が優れているいないの話しではないので悪しからず。新たな新資料の発見を期待したいですね。鳥人間様は、中国史のご専門と失礼ながら思っていましたが、幅広いご研究をされているんですね。お話し面白かったです。
三国志の楊修の父親の楊彪が「私には金日磾(字は翁叔)のような先見の明が無かったようです。」と言ったり、馬日磾(字は翁叔)と言う人物が居たり、金日磾はあやかりたいほど人気がある人物だったようですね。
でも、馬日テイは袁術に渋々従った挙げ句に客死してしまう。そして、董承の提案で国葬を行おうとした所、あの屁理屈孔融が馬日テイは袁術に寝返ったと主張し、国葬は取りやめに。そして、これが原因で董承が曹操暗殺に失敗して処刑された時に馬日テイの遺族は反逆者と見做され一族皆殺しに。しかもそれをやったのが孔融の友人のキ慮。後にキ慮は孔融と対立し彼とその一族を処刑に追いやった。
しかし、新羅「しらぎ」も近年主流の母国語読みで今後「しっら」に呼称が変わるんだろうか?
高麗が編纂した三国史記や平安時代初期の新撰姓氏録では新羅の王は倭人と関連されてるのに当の新羅人は匈奴が先祖と書いてるのは面白いですね日本はともかくなぜ前王朝から受け継いだ高麗で新羅の碑文の内容が一切無かったことになってたのか、それで倭人が先祖の伝承が書かれたのはなぜかというのも考察しがいがありそうです
言語的に言っても、モンゴル‐韓国‐日本は言語体系が同じですからね。(中国はむしろ英語に近いですし)韓国の古代王朝が中国よりも北方にルーツがある、と言うのは納得できる話です。遊牧民だと高句麗をどう通ったのか?って問題が出てくるでしょうが、以前あった刀伊のように海の道があってそれを活用できたとすれば、飛び地の韓国東部に侵入したとしても不思議じゃないですね。
> 言語的にみてモンゴル・朝鮮・日本は言語体系が同じモンゴル入れるのはロマンを込めすぎ。一語ずつ機械的に入れ替えても何かつながるってだけで、巷で評判なほど文法的に近くないし、何より語彙が違いすぎる。
比較言語学(?)的見地から古代朝鮮の固有名詞のルーツと民族の分布を考察した動画を見たことがあります。この動画でも言語学者の名前がありましたが、言語学がもっと歴史学に用いられれば、新資料の発見を待たずして研究を進められるかもしれないと期待しています。ところで水道の検針員さん、韓国全国を検針して回りませんか?
あの人は比較言語学一本打法過ぎてなあ
百済も高句麗も扶余(満州)の末裔、狭い意味での遊牧騎馬民族よ(とは言っても扶余は農耕も城郭築城もやってて、軍事的に馬をよく使う程度だけど)
後の歴史に北朝鮮の金王朝って出てくるのかな?
洗濯板やべぇ
匈奴自体がはっきりしないからね〜
なんで洗濯板やねん笑笑
고구려 高句麗コグリョ백제 百済ペクチェ신라.新羅シルラ三国同盟¿
ところで、チナ中のちな、あえて強権付会してみると、単于の于の字と、干は似てるよね😂
洗濯板から新資料?! こりゃあ、猫のご飯容器からも新資料が出てきてもおかしくないな。(元ネタ判る人居るんかなと怯えつつ)
「猫の茶碗」ですかね
時々猫が三両で売れますね
匈奴なら中華帝国に圧勝したことがありますからね。良かったね!
現代韓国語は新羅語が起源だから匈奴語を研究する上で韓国語は重要な鍵を持っているかもしれませんね😊
😅洗濯板が貴重な碑文と気付ける水道局員何者なの
多分匈奴説は否定されると思いますがDNAによる研究に期待したいね。
2009年に制作されたKBSの歴史スペシャル「新羅王族は本当に凶奴の末裔なのか?「>編で製作陣がアジア地域の古人骨サンプル2千個余りを保有している中央大学校生命工学科に新羅人と凶奴の遺伝的根源性DNA分析を依頼したが、スキタイ人と新羅人の遺伝子が似ているという検査結果が出た。タイトルからも分かるように、本来は新羅人と凶奴のDNA一致性を検証するためのものだったが、意外にも母系DNAと父系DNAの両方が凶奴よりはスキタイと酷似していた。 該当映像で中央大学のイ·グァンホ教授は、自分も意外な結果だと何度も繰り返し検証したが、新羅人とスキタイ人の遺伝子が類似しているというインタビューをする。 (36分16秒
「語族」という分類でも、北方遊牧民、朝鮮、そして日本と、まあまあ1セットだもんね。
@@岡嶋慎 そうです。学説としては古くなってきたらしく、近年はあまり言われなくなっていますが。
韓てどういう意味なんだろうなおでん文字🍢と漢字の両方の形に似てる
それと、三国史記にも新羅王族は、倭人と記録されているの他の動画でも見ている。やはり、昔、流行った、騎馬民族説に近いから、この説は矢張り無理が、あると思う。
まだ始まって一分ですが💦日本にも騎馬民族征服論ってありますものね♪この先楽しみに見させてもらいます(^^
good☆
あぁ~しらきは草。ついでにしらき氏も半島にルーツを持っていると自分は思っています。「新羅」にかけて「白木」という通名や帰化名を選ぶ人が多いのです
鳥帝国製 ガン鳥ー・クレーン
宗像教授感ある
歯がゆい、悶えそう!
日本書紀や古事記などの記録と違ってしまっていて、無理があるなと思う。
そもそもスキタイなるものキョードなるものが示す範囲が広すぎてマサイ族でもマヤ文明でも同起原でっちあげれそう、ってだけだとおもう
朝鮮半島は中華との繋がりと、草原の道の東の果ての両方で成り立ってる感
匈奴と鮮卑の違いが、その時代の解釈で曖昧だったから、より古いのはこっちか? 程度で古いほうを選んだのかなぁ。遊牧民族との関係はなんらかありそうよね。洗濯板から発見とか、どこに資料があるかわかんない。ほんとよく残ってたよねぇ。
半島では、新羅も高句麗も始祖が” 卵から産まれたピーよこちゃん“説がありますね🐣🐤🐣
水道の検針員が発見したというのは、韓国考古学の(国体としての)レベルの高さですね。朝鮮史は北半分が足を引っ張ってるのが残念すぎる(遺跡の編年すら満足にできないレベル…)
新羅の4代目の国王は倭人だし、初代国王の宰相も倭人だし、新羅王室倭人説もあるよね
ネトウヨはどこでも湧いてくるな…
@@homunk2080そういう記述はマジであるしそういう事実だけで「実質俺達の歴史の一部」と考えるやつもどこにでもいる
@@泉此方-v7k美大落ち「おっ、そうだな‼️(ルーシ年代記とノルマン仮説)」プーチ○「全く、歴史を戦争利用するとか西側最低だな‼️(キエフ大公国)」
@@homunk2080ネトウヨと決めつけて攻撃するのなんなの?中国人は中華の、韓国人は半島の歴史に誇りに持ってんだろ?日本人が日本の歴史に誇り持って何が悪いん?このコメントだってこうゆう説もあるって言ってるだけじゃん
この記述が三国史記だから事実では無いのならなぜ高麗はそう記述したのかが問題になりますね
朝鮮では、檀君は信じられているのに、カクキョセイは信じられていないなんて、面白い。どっちも荒唐無稽には、変わりないだろうにねー。
まあ、普通に考えれば、満州族のどれかなんだろうね だけど、新羅は謎の民族ではあるその意味では、高句麗、高麗、渤海(大震国)、百済、もっと前の馬韓,辰韓,弁韓(弁辰)、も満州族もっと前の衛氏朝鮮も(TOPは違う、漢族らしいけど、国としては満州) 満州台地の馬賊(コーリャンしか取れないから、秋には他の国に収奪に向かう) ん? 匈奴? 、モンゴル? 似てますね。満州族は中華王朝を構成してた(大清王朝)し、してない時は強大な軍事国家として、中原の中華王朝にとってはいつも脅威の勢力だった、北のモンゴル、東の満州族、西のナントカ(明王朝では王になったはず)いずれも騎馬民族でもって、新羅は何度も日本に攻め入ってる(xxxの入冠)日本側も何度も何度も何度も、日本海の浦項から首都・慶州に攻め入って、蹂躙しまくった(釜山側は山脈があるので無理)
あっちの金氏はちょっと畏れ多いなァ、名乗るならこのへんが妥当だろうな..説(笑)
新羅も百済も縄文人が作った国ですよ。
ーコメです
カン
結局、お隣さんは中國の縛りからは逃げれないんだね。新羅匈奴ならお隣は実質台湾みたいな存在だからいずれ本国に吸収される運命だわ😢
君はもう少し歴史の勉強をしたほうがいい。今のところ知識がお粗末なようなので。「鳥人間 中国史三昧」というチャンネルがおすすめ。
そーゆー荒れそうなコメントはここでは聞きたくないな〜、そっち向けのチャンネルで大いに語ってくれ
いつもご支援いただき、まことにありがとうございます!!ご厚意、大変励みになっております!!!
今回のMVPはどう見ても水道の検針員
というか洗濯板見てこれ碑文の一部じゃねって気づく検針員やべえ
ありがとうございます!
いつもご支援いただき、まこと感謝感激です!!
ありがたや……ありがたや……!!
Thanks!
いつもご支援いただき、まっこと有難き幸せ!!
とっても嬉Cです!!!
よく洗濯板を見て気付いたものです、その慧眼が一番凄いです。
今回も面白かったぞマリサチャン!
それにしても地下からの新資料じゃなくて洗濯板から新資料が見つかるとはたまげたなぁ。サンキュー水道の検針員。
面白い動画をいつも有り難う御座います。実は新羅の建国時の重要人物瓠公が日本人だったり、神武天皇の兄稲飯命が海を渡って新羅を建国したという話があります。また古代出雲の建国者スサノオが新羅からやって来たという話もあります。それについてどう思われますか!?
ご支援いただきまことにありがとうございます!
日本側から見た朝鮮半島史については恥ずかしながら浅学につき、何かを言える立場にありません!ただ歴史大好き勢として、今後新たな発見があること切に願っています!
新羅の4代目王・脱解(タレ)は日本人らしいですね。昔氏の祖です。
この昔の朝鮮音seokにsoga(蘇我)氏を連想するというのを読んだ事があります。
洗濯板からの新資料!
洗濯板からの新資料!
金石文が洗濯板として使われて居た話は蛮族の侵入で文明が滅んだ経過を感じる。
匈奴自体は民族というより部族集団といった感じなので、構成していた部族の一部が朝鮮半島に入り込んで王朝を作ったとしても不思議ではない。
新羅王室は匈奴の子孫、という説ですが「北族」まで幅を広げると「鮮卑」が射程距離に入ってこちらが影響している、とすると考えると筋が通りますね。そして匈奴と鮮卑の混血とされるグループ「鉄弗部」もあります。そう、赫連勃勃の一族。彼ら以外にも匈奴と鮮卑の混血グループがあっても不思議ではなく(そもそも北魏にも匈奴出身の妃はいたはず)、彼らが朝鮮半島で天下を取ったと考えることは十分あり得るかと思います。そして洗濯板を発見した検針員さん、殊勲賞です!
新羅は白木みのるの子孫
【ゆっくり解説】楽しくよく拝見してます。私の父の本貫では、祖先は新羅王家なのですが、2000年前からの身体的特徴が残っているみたいです。西匈奴系-シルクロードの西、アルタイ山脈麓には、ハーフぽっい人々の割合が高いと思いますが、私の父や従兄は、アジア人の顔ですが、目の色がブルーです。三国史記には新羅の倭人の王と金アルチさん養子縁組したとあり、古代から親日だったようですね。モンゴル‐韓国‐日本は言語文法体系が同じと言われていますし、在来種の馬も同種系だそうですね。金蛙さんが扶余のヘラブ王の養子になり、高句麗も扶余から分離し百済も扶余-高句麗から分離したとい言われています。日本の桓武天皇の生母が日本に来た百済王族の末裔の高野 新笠さんですね。本来、東アジアは良くも悪くも、交流があったと思います
桓武天皇の生母が百済の女ってまた荒唐無稽だな。
新羅と百済は当時の日本に朝貢してた属国だよ。
王子を人質に取ってたレベルで日本のほうが優位な状況だ。
もし本当に新羅人の先祖が匈奴にあるとするならば、単純な疑問として先に建国していて通り道にある高句麗にも一定数の匈奴人が流れていないと辻褄が合わない様にも思えます…🤔
2/19現在ですけど、丁度薬師のひとりごとの最新話で匈奴が出てきました
マオマオが匈奴が問題だと気付いたのは対局眼のある女官だったという事でした
新羅の金冠は魅力的で大好きな国ですから、今回の動画は大変勉強になります!!
やはり中国の北朝を打ち立てた鮮卑を権威付けに利用するために麻立干と称した可能性が高そうですね。
匈奴も鮮卑同様北の民族なので、金日磾は鮮卑を利用した権威付けに付随する形で祖先という事にされたのでしょう。
戦国武将が源氏など平安貴族を祖先と称するのと同じような権威付けの方法だと思います。
新羅はおそらく半島南東部の土着の勢力が台頭したものというのが実態なのでしょう・・・😅
あそこら辺は謎の異民族が多くて複雑怪奇なんだよな。
耽羅はロマンしかない
(取り上げるテーマが)渋いねえおたく実に渋いねえ
フリマやブラックマーケットで貴重な歴史的遺物(大体盗掘品)が二束三文で売られていたという話は聞いた事がありますが、まさか洗濯板に使われていたものがあったとは…。(使っていた人はそれがどんなものか絶対わかっていなかっただろう…。)まあ、中国の貴重な史料が日本で裏紙として使われていたのを発見したという話もあるので、そういったものは意外と墓とか大体的な遺跡とかからではなく、近所の家の倉庫の中から発見されるものだったりする事もありそうですね。
新羅の王族のルーツが北方遊牧民だった可能性は高そうですね。匈奴の王をその起源としたのはやはりよくある権威付けでしょうね…。ただ、新羅の時代はそういったルーツが北方遊牧民系だった事を大々的に言っていたのに、高麗の時代に編纂された史書にはそのような事が書かれていないのは、意図的にそれを省いた可能性が高いと思います。(君主号などはさすがに削除できなかったのだろう。)高麗の時代は「朝鮮民族」としての民族的アイデンティティが高まり始めた時代だった(民族的始祖とされる檀君朝鮮の話が出てきたのもこの頃から)そうですから、最初の朝鮮統一王朝新羅のルーツが朝鮮半島系の民族ではなく、朝鮮半島外の北方の遊牧民系なのは都合が悪かったのでしょうね。
今日も面白かったです
繋がり関係の話で思い出しましたが、
昔テレビでローマ人の末裔が捕虜になって、武帝の時代に村に住むことになった、というなドキュメンタリーをやってた気がします
世界は遠いようで近いですね
今日も台北で楽しく見ました!できれば研究の文献?発表など,年代と作者を教えてくれば助かります!
日本人墓石を材料してるのもプサンだからあの辺は石なら何でも使う文化なんだな
今回も面白かったです。新羅、匈奴、鮮卑など北方騎馬民族系はいずれも黄金を尊ぶ点が共通していますね。金日磾の金姓の元になった匈奴が崇めていた金人(像)、女真族が立てたのも金王朝、チンギスハンの末裔が名乗った黄金氏族etc…黄金への信仰のようなものを感じます。
13日に世界ふれあい街歩きで慶州(新羅の首都)を放送していた。遺跡や服装にほんのり遊牧民感があるなぁと思いながら見ていたのだが、本当に遊牧民の末裔かもしれないとは・・・
タイムリーな動画に感謝です
だいぶ前に、「鉄の王キムスロ」という韓国歴史ドラマがあって、主人公の金官伽耶の初代王金首露は中国大陸から逃げてきた騎馬民族の首長の妻(正見母主)が生んだ子という設定になっていたな。この王も新羅の初代王赫居世居西干、第四代王脱解尼師今、高句麗の初代王東明聖王(高朱蒙)と同様に、卵生説話(卵から生まれた)を持ち、これらは卵が神聖なものであるという、匈奴などといった北方騎馬民族の伝説に由来するらしい。
懐かしい
奥さんはインド人でしたよね。🇮🇳
造船🚢と製鉄⚔️
このキム・スロの末裔が列島へ渡ってきたとすればすごい事ですよね。
卵生神話はインド中国東南アジアからヨーロッパまで幅広く分布しているので騎馬民族特有のものじゃないけどね。
@@user-k1ry0fo神話って基本的に周辺の部族の神話も取り入れて混ざりあって形成されるモノだから、「この神話があるからこの民族と同源」みたいな考え方は危険なのよね
日本の神話だって中国、朝鮮、ツングース等の北方、オーストロネシア等の南方とかの要素混ざりまくりだし
日本でも古墳の石棺材が側溝の蓋だか橋だかにされてたなんてよくあることだし、
そら洗濯板になることもあるやろうな。
価値が忘れられれば単なる成型済の石ですからねー。
エジプトのピラミッドを純白に輝かせていた化粧石だってほとんど剥がされて建材にされましたし。
百済の王が日本人だった説は聞いたことあるけど新羅もこんな説があったのか。やっぱり朝鮮史は分からないことだらけだなぁ。
百済の王が日本人だった説は流石に嘘でしょ
@@conspiracy_shine は?
@@horatii_and_curiatii は?
그 반대 아닌가요? 일본 왕이 백제후손이라고 인터뷰까지 했다
イチキップリンはまろに☆え~るでもおもしろかったからこっちでも活躍してよかったです!!!
新説日本ミステリーではローマ人になってましたね。
ロゼッタストーン「洗濯板( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ」
ご支援いただき、感謝感激雨霰でございます……!
素晴らしい発見!ワクワクしますね~!!
「新羅王は前漢の武帝に臣従した匈奴の太子の末裔であり、つまり統一新羅は中華帝国の一部で、朝鮮半島は中国の歴史的領土なんだよ!」ってことになったらややこしい問題になるからなぁ
大月氏とか西遼とか見ても、遊牧民系集団が流れ流れていく間に、住処も文化も民族のDNAすら大変わりしていくのは割と普通にある気がする
新羅からの亡命者が移住したのが今の埼玉県新座市。富野由悠季はこの新座市に建てたマイホームのローンを払う為にガンダムを作ったという。
高句麗が匈奴とか満州族とか説が有るってならまだわかるんだけど新羅が匈奴ってなると???って感じだな。
匈奴だけじゃなく、モンゴルのチンギスハーンの様に優秀な人物の元には諸部族が集まり連合を形成するから、鮮卑と匈奴が連携したとしてもおかしくないが、遊牧民族を分けるのは、遊牧民族が記録を残さないから難しいな。
匈奴って今のモンゴルよりトルコ系では?とか、今の中国は漢民族じゃなくてモンゴルなど北方異民族のDNAのほうが強いのでは?って動画が見たいです
ワイの住んどる台湾でもそうなんだけど、「遺伝的に純粋な民族なんて存在しない、どの民族だって多かれ少なかれ様々な人達の混じり合いによって成り立っている。ワイ1人に対してひいじさんとひいばあさんだけで8人いてその先を想像してみてくださいよ」って言ったら激怒する人が多いですからね。未だに自分達は黄帝の子孫とか言ってくる人達がいるんですよ。台湾の独立派でも「族譜に全部書いてある私の先祖は」なんていう中華的な神話を信じきっているんですよ。そもそも福建自体が百越の地やんけって思うんですけどダメですね。中華民族イデオロギー教育を受けているからどうしようもないんです。朝鮮やベトナムみたいに中華から離れるのは永久に無理だなと勝手に思っています。逆に朝鮮やベトナムは中華と地続きで民族を維持してきたんだから本当に大したもんですよ。
@@a2h1me 最初と最後で矛盾しすぎじゃね
ではないと思います。
新羅人は農耕主体で、騎馬とか遊牧主体の民族でないらしいので。
ただ高句麗人の末裔は清を建国した女真人らしいですね。
そもそもそれが何なのか気付きが重要なんですね
そいっそいっそいっ
「♬おっとこかな、あ、おんなっかな」
洗濯板は偉大!やっぱ「山」より「平地」が正義だよねw
関連があるかは不明ですが、朝鮮民族の方々の苗字は代表的な「姓」10氏で過半数以上のパーセンテージになると聞いた事があります。夫婦別姓も文化的な背景にあり、鳥人間様が話された、匈奴族の集団が新羅を建国した話しを裏付けるものなのか?と素人ながら感じました。あくまでも、素人感覚であり、どの民族が優れているいないの話しではないので悪しからず。新たな新資料の発見を期待したいですね。鳥人間様は、中国史のご専門と失礼ながら思っていましたが、幅広いご研究をされているんですね。お話し面白かったです。
三国志の楊修の父親の楊彪が「私には金日磾(字は翁叔)のような先見の明が無かったようです。」と言ったり、馬日磾(字は翁叔)と言う人物が居たり、金日磾はあやかりたいほど人気がある人物だったようですね。
でも、馬日テイは袁術に渋々従った挙げ句に客死してしまう。そして、董承の提案で国葬を行おうとした所、あの屁理屈孔融が馬日テイは袁術に寝返ったと主張し、国葬は取りやめに。そして、これが原因で董承が曹操暗殺に失敗して処刑された時に馬日テイの遺族は反逆者と見做され一族皆殺しに。しかもそれをやったのが孔融の友人のキ慮。後にキ慮は孔融と対立し彼とその一族を処刑に追いやった。
しかし、新羅「しらぎ」も近年主流の母国語読みで今後「しっら」に呼称が変わるんだろうか?
高麗が編纂した三国史記や平安時代初期の新撰姓氏録では
新羅の王は倭人と関連されてるのに当の新羅人は匈奴が
先祖と書いてるのは面白いですね
日本はともかくなぜ前王朝から受け継いだ高麗で新羅の
碑文の内容が一切無かったことになってたのか、それで
倭人が先祖の伝承が書かれたのはなぜかというのも
考察しがいがありそうです
言語的に言っても、モンゴル‐韓国‐日本は言語体系が同じですからね。(中国はむしろ英語に近いですし)
韓国の古代王朝が中国よりも北方にルーツがある、と言うのは納得できる話です。
遊牧民だと高句麗をどう通ったのか?って問題が出てくるでしょうが、以前あった刀伊のように海の道があってそれを活用できたとすれば、飛び地の韓国東部に侵入したとしても不思議じゃないですね。
> 言語的にみてモンゴル・朝鮮・日本は言語体系が同じ
モンゴル入れるのはロマンを込めすぎ。
一語ずつ機械的に入れ替えても何かつながるってだけで、巷で評判なほど文法的に近くないし、何より語彙が違いすぎる。
比較言語学(?)的見地から古代朝鮮の固有名詞のルーツと民族の分布を考察した動画を見たことがあります。
この動画でも言語学者の名前がありましたが、言語学がもっと歴史学に用いられれば、新資料の発見を待たずして研究を進められるかもしれないと期待しています。
ところで水道の検針員さん、韓国全国を検針して回りませんか?
あの人は比較言語学一本打法過ぎてなあ
百済も高句麗も扶余(満州)の末裔、狭い意味での遊牧騎馬民族よ(とは言っても扶余は農耕も城郭築城もやってて、軍事的に馬をよく使う程度だけど)
後の歴史に北朝鮮の金王朝って出てくるのかな?
洗濯板やべぇ
匈奴自体がはっきりしないからね〜
なんで洗濯板やねん笑笑
고구려 高句麗コグリョ
백제 百済ペクチェ
신라.新羅シルラ
三国同盟¿
ところで、チナ中のちな、あえて強権付会してみると、
単于の于の字と、干は似てるよね😂
洗濯板から新資料?! こりゃあ、猫のご飯容器からも新資料が出てきてもおかしくないな。(元ネタ判る人居るんかなと怯えつつ)
「猫の茶碗」ですかね
時々猫が三両で売れますね
匈奴なら中華帝国に圧勝したことが
ありますからね。良かったね!
現代韓国語は新羅語が起源だから匈奴語を研究する上で韓国語は重要な鍵を持っているかもしれませんね😊
😅洗濯板が貴重な碑文と気付ける水道局員何者なの
多分匈奴説は否定されると思いますがDNAによる研究に期待したいね。
2009年に制作されたKBSの歴史スペシャル「新羅王族は本当に凶奴の末裔なのか?「>編で製作陣がアジア地域の古人骨サンプル2千個余りを保有している中央大学校生命工学科に新羅人と凶奴の遺伝的根源性DNA分析を依頼したが、スキタイ人と新羅人の遺伝子が似ているという検査結果が出た。
タイトルからも分かるように、本来は新羅人と凶奴のDNA一致性を検証するためのものだったが、意外にも母系DNAと父系DNAの両方が凶奴よりはスキタイと酷似していた。 該当映像で中央大学のイ·グァンホ教授は、自分も意外な結果だと何度も繰り返し検証したが、新羅人とスキタイ人の遺伝子が類似しているというインタビューをする。 (36分16秒
「語族」という分類でも、北方遊牧民、朝鮮、そして日本と、まあまあ1セットだもんね。
@@岡嶋慎 そうです。学説としては古くなってきたらしく、近年はあまり言われなくなっていますが。
韓てどういう意味なんだろうなおでん文字🍢と漢字の両方の形に似てる
それと、三国史記にも新羅王族は、倭人と記録されているの他の動画でも見ている。
やはり、昔、流行った、騎馬民族説に近いから、この説は矢張り無理が、あると思う。
まだ始まって一分ですが💦
日本にも騎馬民族征服論ってありますものね♪
この先楽しみに見させてもらいます(^^
good☆
あぁ~しらきは草。ついでにしらき氏も半島にルーツを持っていると自分は思っています。「新羅」にかけて「白木」という通名や帰化名を選ぶ人が多いのです
鳥帝国製
ガン鳥ー・クレーン
宗像教授感ある
歯がゆい、悶えそう!
日本書紀や古事記などの記録と違ってしまっていて、無理があるなと思う。
そもそもスキタイなるものキョードなるものが
示す範囲が広すぎて
マサイ族でもマヤ文明でも
同起原でっちあげれそう、ってだけだとおもう
朝鮮半島は中華との繋がりと、草原の道の東の果ての両方で成り立ってる感
匈奴と鮮卑の違いが、その時代の解釈で曖昧だったから、より古いのはこっちか? 程度で古いほうを選んだのかなぁ。遊牧民族との関係はなんらかありそうよね。
洗濯板から発見とか、どこに資料があるかわかんない。ほんとよく残ってたよねぇ。
半島では、
新羅も高句麗も始祖が
” 卵から産まれたピーよこちゃん“説がありますね🐣🐤🐣
水道の検針員が発見したというのは、韓国考古学の(国体としての)レベルの高さですね。
朝鮮史は北半分が足を引っ張ってるのが残念すぎる(遺跡の編年すら満足にできないレベル…)
新羅の4代目の国王は倭人だし、初代国王の宰相も倭人だし、新羅王室倭人説もあるよね
ネトウヨはどこでも湧いてくるな…
@@homunk2080
そういう記述はマジであるし
そういう事実だけで
「実質俺達の歴史の一部」
と考えるやつもどこにでもいる
@@泉此方-v7k
美大落ち「おっ、そうだな‼️(ルーシ年代記とノルマン仮説)」
プーチ○「全く、歴史を戦争利用するとか西側最低だな‼️(キエフ大公国)」
@@homunk2080
ネトウヨと決めつけて攻撃するのなんなの?中国人は中華の、韓国人は半島の歴史に誇りに持ってんだろ?日本人が日本の歴史に誇り持って何が悪いん?このコメントだってこうゆう説もあるって言ってるだけじゃん
この記述が三国史記だから事実では無いのなら
なぜ高麗はそう記述したのかが問題になりますね
朝鮮では、檀君は信じられているのに、カクキョセイは信じられていないなんて、面白い。どっちも荒唐無稽には、変わりないだろうにねー。
まあ、普通に考えれば、満州族のどれかなんだろうね だけど、新羅は謎の民族ではある
その意味では、高句麗、高麗、渤海(大震国)、百済、もっと前の馬韓,辰韓,弁韓(弁辰)、も満州族
もっと前の衛氏朝鮮も(TOPは違う、漢族らしいけど、国としては満州) 満州台地の馬賊
(コーリャンしか取れないから、秋には他の国に収奪に向かう) ん? 匈奴? 、モンゴル? 似てますね。
満州族は中華王朝を構成してた(大清王朝)し、してない時は強大な軍事国家として、
中原の中華王朝にとってはいつも脅威の勢力だった、北のモンゴル、東の満州族、西のナントカ(明王朝では王になったはず)
いずれも騎馬民族
でもって、新羅は何度も日本に攻め入ってる(xxxの入冠)
日本側も何度も何度も何度も、日本海の浦項から首都・慶州に攻め入って、蹂躙しまくった(釜山側は山脈があるので無理)
あっちの金氏はちょっと畏れ多いなァ、名乗るならこのへんが妥当だろうな..説(笑)
新羅も百済も縄文人が作った国ですよ。
ーコメです
カン
結局、お隣さんは中國の縛りからは逃げれないんだね。新羅匈奴ならお隣は実質台湾みたいな存在だからいずれ本国に吸収される運命だわ😢
君はもう少し歴史の勉強をしたほうがいい。今のところ知識がお粗末なようなので。「鳥人間 中国史三昧」というチャンネルがおすすめ。
そーゆー荒れそうなコメントはここでは聞きたくないな〜、そっち向けのチャンネルで大いに語ってくれ
ありがとうございます!
いつもご支援いただき、まことにありがとうございます!!
ご厚意、大変励みになっております!!!